えっ!? 分針がずれる?
「Withings Activite Steel」を購入してまだ3日ですが、その使い心地をレビューしたいと思っています。
その前に、ちょっと気になることが発覚。
まずは、このビデオを観て下さい。(HTML5に対応したブラウザーでないと再生できないみたいです)
動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。
わかります?
わからない?
よーく観てもらえるとわかるんですが、分針が微妙にずれるんですよね。
わからなかったらもう一度見てみて下さい。
で、使用して1日しか経っていないので、当然初期不良だし、新品に交換してもらおうと、次の日の朝からいそいそと購入店へ。
もしかしてクレーマー?
と思いながら、
店員さんに説明して、状況を確認してもらうと、
「確かにかなりずれていますね」
と、状況を確認してもらえたので、新品と交換してもらえてほっと一息。
といっても、交換したものもずれている可能性があるので、幾つかの在庫を確認してもらいました。
で、どれもちょっとだけずれるんですよね。分針が。
なので、とりあえず自分で確認して、一番ズレの少ないものと交換してもらいました。
あと、どうでもいい話なんですが、英語で交換だと
「exchange」
が頭に浮かぶと思うのですが、
この「exchange」だと、別のものと交換するということになるので、
同じものと交換する場合は、
「 replace 」
を使うそうです。
どうでもいい豆知識でした(汗)
ということで、無事交換してもらえた
「Withings Activite Steel」
を身につけて、約1時間のウォーキングに行ってきました。
1日の目標歩数を設定できるのですが、初期設定は10,000歩になっています。
ちなみに、10,000歩は何キロ位なのかという疑問がわくと思うので、参考までに記録しておきます(笑)
ゆっくり 身長×0.37 (もしくは2足分)
普通 身長×0.45 (もしくは2.5足分)
早歩き 身長×0.50 (もしくは3足分)
一般的な日本人女性の身長を160cmとした場合、
普通の速さなら「歩幅=72cm」なので、10,000歩は7.2Km。
早歩きでは、「歩幅=80cm」なので、10,000歩は8Km。
今回のウォーキングは、往復1時間程度の道のりを歩いたつもりだったんですが、ちょっと10,000歩には及ばず、9,000歩の手前でした。
あまり歩かない私にとって、目標10,000歩というのはちょと厳しい目標かもしれません。
あと、街?にでかけたついでに、琉海さんがおすすめしていた本を買おうと思って、TSUTAYAに立ち寄ったんですが、在庫がなくてどうしようか考えていると、
同じ著者の新しい本が発売されたばっかだということに気づき、思わず購入。
家に帰ってから読書に没頭してしまいました。
その本がこちら
成果を出し続けるための 王道SEO対策 実践講座
「初心者が本書に従って、WEB作成を進めることで」
なんてことが導入で書かれていますが、まったくの初心者がこの本を読みながらWEB制作ができるかというとちょっと疑問が残ります。
ただ、一応、自分でWEBが作れるけど、SEOのことはきっちり勉強してないんだよね。
って人にはピッタリの本だと思います。
あと、参考になるかどうかわかりませんが、一応、「Withings」アプリの目覚ましセットの際の画面を載せておきますね。
時間と曜日、及びどのくらい前まで起こして可能か(これは前のエントリーで説明しています。)が設定できます。
ということで、ガジェット好きにはたまらなく魅力的なWithings Activite Steel BLACK(ウィジングス アクティビティ スティール)
はこちら ↓↓↓↓↓
ぜひ、身につけて、優越感!?に浸って下さい!
ちなみに、普通の時計に見えるので、周りの人から注目をあつめることはできませんのであしからず(笑)